国立流 ‐ まちの記録は、東京都国立市の歴史を記録し、活用するサイトです。
埋もれている過去の写真、忘れ去られようとしている記憶、思い出を残して、これからの国立のために活用しましょう!皆さんのご協力をお願いします。

国立音楽高等学校(現国立音楽大学附属音楽高等学校)は、当初校舎建設の予定地がなく、桐朋学園の武道場を借用して1 […]
国立音楽大学附属高校 1958(昭和33)年(写真:くにたち郷土文化館蔵)

11月17日~11月23日の「過去の出来事」

11月18日体育協会主催の第1回体育祭が行われる。 (1962年)
 
11月19日中央線の新宿~甲府間に快速電車が開通する (1950年)
 
 市内局番第75局が誕生する(従来は72,73,74局) (1968年)
 
 大学通りに歩道橋が完成し使用開始される (1970年)
 
11月20日国立市は富士見台地区を対象に、都・市・商工会と共同で商店街近代化整備事業計画に着手するための説明会を開く (1978年)
 
11月21日市民祭・天下市が開かれ、大学通りで片側開放のノーカーデーを実施する (1971年)
 
11月22日町制10周年を記念して優良店員の表彰が行われる (1961年)
 
 天下市と一橋祭をあわせて第1回「くにたち市民祭」が開催される。この日大学通りが片側通行となる (1970年)