国立流 ‐ まちの記録は、東京都国立市の歴史を記録し、活用するサイトです。
埋もれている過去の写真、忘れ去られようとしている記憶、思い出を残して、これからの国立のために活用しましょう!皆さんのご協力をお願いします。

[wpgmza id=”1″]

4月 3日~ 4月 9日の「過去の出来事」

4月3日市立矢川保育園開園 (1971年)
 
 第4回春うらら桜ウォーキング (2011年)
1
4月5日町政懇話会の対立団体として国立公友会が誕生 (1955年)
 
 国立市第一小学校の民具資料室の収集品1,000点が一般公開される (1981年)
 
 第31回くにたちさくらフェスティバル (2008年)
 
 
第31回くにたちさくらフェスティバル
4月6日国立市立国立第六小学校が開校式を行う。 (1971年)
 
 池袋の東京拘置所跡地に超高層ビル「サンシャイン60」がオープンする (1978年)
 
 新学習指導要領の「日の丸・君が代」義務づけで全国的に入学式での実施校が増えたが、国立の小学校では実施校はなく、翌日の中学校でも従来通り (1990年)
 
4月7日箱根土地(株)が東京鉄道局長に国立駅新設の請願書を提出する。 (1925年)
 
 富士見通りと旭通りが駐車禁止になる (1966年)
 
 国立市長あて商工会館建設資金募金収支報告書提出 (1980年)
 
 第35回くにたちさくらフェスティバル (2012年)
 
4月8日甲州街道、谷保天満宮前の三叉路に、国立町で初めての信号機がつく (1964年)
 
 大学通り 桜らいぶ (2012年)
1
 
大学通り 桜らいぶ
 第5回春うらら桜ウォーキング (2012年)
 
 
第5回春うらら桜ウォーキング第5回春うらら桜ウォーキング
4月9日日本クリスチャンカレッジが谷保に移転してくる (1963年)
 
 国立駅で国鉄初の自動改札装置が登場 (1970年)
 
 商工会館建設監理委託説明会が開催される (1979年)
1
 国立市長より排水管接続許可を受ける (1980年)