国立市 - まちの記録
東京都国立市のまちの歴史と写真の記録
HOME
年代別
(制作中)
分野別
キーワード一覧
写真一覧
4月1日の出来事
くにたち、あの日あの頃
写真の記憶
情報をお寄せ下さい
4月1日のできごと
1920年
道路法が施行され甲州街道が国道となる
1926年
国立駅が開業する(工費30万円)。開業時の1日平均乗客数100人前後
1944年
南武鉄道(株)線が国有鉄道となる。
1950年
東京消防庁消防学校が谷保村国立より渋谷区代々木大山町に移転する
1957年
国立中学校分校(後の二中)が開校
1
国立町立国立第四小学校開校
西1線(国立駅の横から立川市境まで)の舗装工事に着工
1958年
国立町立国立第二中学校が開校。これにともない国立中学校が国立町立第一中学校と改称する
国立町の商店は、月1回定休日を設け、一斉に休むことを決める
1959年
『国立町報』は国立町報『くにたち』となる
1960年
国立銀座商店会が発足
1962年
東京女子体育大学開校
1966年
初の町立保育園・なかよし保育園が開園する
国立町立保育園条例が公布される
1
1968年
市役所に消費者相談室が開設される
国立市文化財保護条例が公布される
国立市立学校給食センター設置条例が公布される
1969年
国立市北第二公園が設置される
1970年
国立市立国立第六小学校が開校する
国立谷保郵便局が開局
1971年
国立市児童館条例が施行される
国立市立第二中学校で植樹・花壇設置など校内緑化整備が始まる。
1978年
国立市立東保育園が開園する
国立市立国立第八小学校が開校する。
国立市が組織改正を行う
1980年
地鎮祭執行(商工会館建設)
1981年
特殊疾病者福祉手当制度、母子家庭への介護人派遣制度がスタート
2011年
第4回桜コンシェルジェ展
コメントを残す
コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
*
が付いている欄は必須項目です
コメント
名前
*
メール
*
サイト
検索:
アーカイブ
2013年4月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
メタ情報
ログイン
▲このページのTOPへ