くにたち、あの日あの頃 - 1枚の写真によせて ‐

「くにたち、あの日あの頃」は、くにたち公民館だより 2003年6月(520号)から2011年1月(611号)まで、32回にわたって連載された記事です。
「国立流-まちの記録」への掲載は、国立市公民館およびくにたち郷土文化館のご協力により実現しました。

雨の富士見通り 1960(昭和35)年頃(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 12 - 富士見通り

この写真は富士見通りを国立駅の方から撮影している。雨季の水難はここも同様。富士見通りは、大正時代に開校した東京 […]

国立駅 1955(昭和30)年頃(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 13 - 国立駅南口

「……本学敷地ニ接近シテ中央線上ニ停車場ヲ建築シ、停車場敷地ト共ニ之ヲ鉄道省ニ寄付シ、以テ汽車電車発着ノ便ニ資 […]

国立音楽大学附属高校 1958(昭和33)年(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 14 - 音大附属高校

国立音楽高等学校(現国立音楽大学附属音楽高等学校)は、当初校舎建設の予定地がなく、桐朋学園の武道場を借用して1 […]

立東地区の商店街 1965(昭和40)年頃(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 16 - 立東地区の商店街

現在の北3丁目の一部にあたる立東地区は1963(昭和38)年になると都営住宅が建設され、立川市の一部の編入もあ […]

市制施行祝賀パレード 1967(昭和42)年1月23日(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 18 - 市制施行祝賀パレード

「市制施行の目的は、いうまでもなく自治の向上伸展による地域社会の福祉の拡充と充実にある…従来からの文教都市建設 […]

旭通り入り口 1960(昭和35)年頃(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 19 - 旭通り入口

1925(大正14)年、東京商科大学(現一橋大学)と箱根土地は“国分寺駅から大学敷地まで幅五間以上の道路を作り […]

国立駅北口附近 昭和30年代(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 20 - 国立駅北口

中央線の北側一帯が、北1~3丁目となったのは1966(昭和41)年10月1日。町名地番整理以前は、大字青柳字下 […]

谷保の農道 昭和30年代(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 21 - 谷保の農道

資料『統計くにたち』を見ると、1965(昭和40)年に24,600アール(1アールは100㎡)あった国立市(町 […]

国立駅前 昭和35年頃(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 22 - 国立駅南口

この写真で注目していただきたいのは、国立駅よりも、ボンネットバスよりも、左端の板壁の建物。これぞ国立の代表的喫 […]

第二中学校 昭和30年代(写真:くにたち郷土文化館蔵)

くにたち、あの日あの頃 23 - 第二中学校

町立国立第二中学校は、「中学校分校」として、1957(昭和32)年に完成、教員12名、生徒424人で授業を開始 […]